兄弟姉妹

4人の子供達 子育て記録 中学受験について

朝の勉強の習慣を始めた1ヶ月の成果 ポケモンずかんドリル

 

tokyo-cosodate.hatenablog.com

 

tokyo-cosodate.hatenablog.com

 

勉強習慣をつけてほしくて始めた朝の勉強

内容は、

・通っている学研のプリント2枚(算数・国語)

ポケモンずかんドリル

 計算、漢字

(朝の調子によりけり)

など

 

はじめて1ヶ月過ぎたくらい

当初はかなり気分に左右され、

長男「え〜〜〜、なんでやらなきゃいけない」「(幼稚園)帰ってからやる」

などなどなかなかとりくむのも大変だったが、

とりあえず、どうにかこうにか土日もかかさず、毎朝なにかしら、机に座って勉強した。

1ヶ月くらい経って最近は、あまり嫌がることなく、課題を渡すと自分でもくもくとやっている。

習慣化することには継続が大切とわかってはいても大変だなど思いました。

 

嫌がらず課題をしたらとりあえず褒めまくってます。

あと、1日の課題量は決めていて、すぐ終わったりしても追加の課題はしないように気をつけてました。

 

 

 

漢字学習

ポケモンのおかげでドリルするものの、算数と違って、漢字はいまいちやる気なし。

とりあえずドリルのシールを貼りたくて頑張っている感じで、書く練習は上2個くらいやってあとは拒否。

 

とりあえず読めればいいか

と、考え、書きたいとこだけ書いて、例文を音読(音読もなかなかしないけど)とりあえず、一緒に読んでいる。

漢字の勉強はもう少しどうするか模索したいと思いました。

それでの、ポケモンドリル1年生は終わったのでコツコツやります。

 

 

 

 

朝の勉強習慣

算数の計算先取り、漢字先取りを始めて

1日のうちいつやるのか

 

tokyo-cosodate.hatenablog.com

 

色々情報収集していると、計算は朝起きてやだだほうがなさそうとのこと

勉強習慣をつけてほしくて通っている学研の宿題もあり、

うちはリビング学習、だいたい私が先に起きていて子供達が6時前くらいから起きてきます

 

朝起きていきなり、

「さぁー!勉強しよう!」

と、なるわけもなく、

Amazon primeポケモン見始めるのが大体のルーティー

 

それでも午後、夕方からやろうとすると疲れていたりなので朝勉強する方法いろいろ工夫中

 

なんやかんや毎日数分でもプリントしたり、ポケモンドリルがんばっている、ただ、、、

自分自身もそうだけど、まず勉強のために、席に座るまでが大変、

席座って取り組むために

 

方策1 とりあえず、10分

「勉強しようか!1日の課題終わったら遊んでいいよ」と約束して

タイマーで10分計る

 

口コミとか、ブログみてこのタイマーつかっています。

はじめてみて、なんやかんや10分以内に課題を終わらせようと子供ながら頑張っている

 

→3日後

タイマー効果切れる。 10分計るよーといっても取り組めず

 

方策2 タイマー➕始める前に3秒カウントする

タイマーセットして、

父 「はじめるよ〜 3秒数えるよ イチ・ニー・・・」

長男「ちょっとまって!!」

慌ててすわって、鉛筆持ってスタンバイ

長男「はい!」

父 「イチ・ニー・サン」 (タイマースタート)

カウントダウンが意外と効果あって続いている

カウントするとあせるのか

方策3 自分でいつからはじめるか決めてもらう

父 「何分からプリントする?」

ポケモンみながら、

長男「うーん、3から(15分)」

父 「時間だよー」

長男「はーい」

自分で何分後やるか決めてもらう

これがここ最近一番自分から取り組めてそう

 

 

 

 

 

【参考図書】小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子どお30人を生み出した究極の勉強法

 

算数の勉強について、気になって読みました。

タブレット教材 RISU を作った人が書かれていてQ&A方式で読みやすかったです。

 

印象に残ったこと

Q&Aは22個くらいありましたが印象に残ったのは

早く寝かせる

他の本でも、睡眠時間は大切で朝勉強が勧められているので、取り組んでいきたいなと思います。ただ、学年があがっていって、塾が遅くなると難しいのかなとは

習いごろは減らそう

週に1個、多くても2個とのこと。気をつけようと思います。

宿題を親が代わりにやってあげる、または適当に済ませる

これは結構衝撃。本書読んでて一番、そうなんだと思ったところ。

宿題は小学生レベルでは効果ないとのこと。内容としては小学校からの宿題なのかなとはおもいましたが(塾の宿題は別?)とはいえ、宿題親がかわりにやるのはちょっとなとは笑

「位」がわからないと致命傷になる

位について理解できていないと、小数点、繰り上がり、繰り下がりの計算など

つまづきやすいところとのこと。気をつけたいと思います。

「単位」は丸暗記

本書に「RISU式単位換算表」がついてて便利そう

とにかく単位は暗記

 

子供達が産まれて自分が変わったこと

子供達が産まれると、夫婦二人で大人が中心だった生活から、子供達が中心の生活に様変わり

自分自身は全く趣味がないので子供達が産まれてきて日々やることがあって、子供達が遊んでくれるので楽しいのですが、それでも大きく生活を意識して変えたなということがあります。

それは、飲酒

お酒は好きでもともと毎晩お酒を飲んでいました。それこそ平日でもお酒飲んで酔って寝るという生活。健康診断とかも特にひっかからないので気にせず飲酒していました。

しかし、飲み過ぎるとなにかと失敗や後悔もあり

子供が乳児くらいの時に酔って、抱っこしながら寝かしつけしてて、危うく落下しそうになったり。。。寝かしつけしていて先に寝てしまったり。。。他にもたくさん。。。

妻はお酒飲まないので、失敗する度に妻にご迷惑をかけて本当申し訳ない。

特に最近は朝起きて長男長女と勉強する習慣をつけようとしているのでお酒残ってると体がしんどい。

 

子供達には朝方の生活を大人になってもして欲しいと思い、早寝早起きする習慣として、

我が家では20時くらいから寝かしつけしています。

勉強も、朝型がいいか夜型いいかはその子にもよるかもしれませんが、学校だったり、受験当日だったり、午前中からなので、朝方の方がいいかなとは思います。

 

ただそうすると、朝起きるのがだいたい5時30分ごろに起きてくる。せめて6時くらいまで寝ていてもいいのではと思いますが、目覚まし時計も設定していないのに見事に起きてくる。

私自身も寝かしつけして、だいたい一緒に寝てしまうので、5時には起きて朝食準備したり、本読んだりしていますが、お酒が残っているとだいぶしんどい。起きてないと子供達に強制的に起こされる。

 

量を減らしたりもこころみましたが結局、飲み始めるとついつい飲み過ぎてしまう。

なので、この1年くらいは平日は禁酒(でも何かがんばったときとか時々飲んでます。)して休日だけ飲んでいいという生活を変えました。

 

アルコール中毒とまではいかないと思いますが、毎日の習慣だったので最初の1〜2週間は、夕飯食べてて「お酒飲みたいなー」とはめちゃめちゃ思いますが、ひたすら炭酸水と食後にコーヒー飲んでどうにか乗り越えました。

 

お酒飲まないと、朝スッキリ起きれるし、もともと太っているわけではないですがむくみも取れてやせますね。職場の人には「だいぶ痩せましたね〜大丈夫ですか?」と心配するくらい。でもむしろ健康です。

 

 

 

 

 

 

 

ポケモンずかんドリル始めて

日々の勉強として始めたポケモンずかんドリル

算数、漢字

1枚クリアすると台帳にシールを1枚貼れて、ポケモン大好きな長男かなり楽しそうにやっています

 

tokyo-cosodate.hatenablog.com

 

それにしても、ポケモンの名前や技、属性とか良く覚えているなぁと関心します

ポケモン図鑑を読み込んでいるだけはあります

 

 



 

さんすう たしざん・ひきざん

最初の方は、数を数えたりでスイスイ進む長男

日本語の問題だとは思いますが、

2と3はいくつ?

5は2といくつ?

みたいな問題は、日本語の理解がまだ難しいらしく

2と3はいくつ?→5 ◯

5は2といくつ?→7 ×  

説明するも、ピンときていないのでとりあえずいいかなと。そのうち成長とともに理解できるようになるかなとは。

 

その後、足し算の計算のステージに入り、まあまあスムーズに。

学研と少し前からやってたトドさんすう効果か。

明日から引き算予定。

 

漢字

 

 

最初の漢数字は軽快に進む

書いて、例文読んで。

 

だがしかし

 

画数が増えてくると極端に嫌がる笑

さらに、読みはするが書くのは面倒なのか、調子が良い時で2-3個書いて終了

勉強嫌いになるほうが困るので、良しとしてます。

漢字の勉強の仕方は考えなきゃなとは思いました。

 

 



長男(5歳)の計算、漢字について

ここ最近先取りについて色々調べていますが、9歳、10歳くらいまでは計算、漢字を家でコツコツやっていこうと思います

 

tokyo-cosodate.hatenablog.com

 

ドリルどうするか

とりあえず、色々ブログなど参考にさせていただくとくもんのドリルがいいのかなと

(長男3歳のときに公文通ってみて教室に入らなくて、辞めた苦い思い出)

家でならどうにかと思い、長男と本屋にとりあえず見に行く

 

運命の出会い

ドリルもいろいらあるなと思っていると

 

長男「パパ、これ、、、ポケモンあるけど」

私「へぇー」

長男「ポケモン、ん、ん、ん〜〜〜」

買ってくれとは言わない控えめな長男

 

続けて欲しいし、長男の大好きなポケモンのドリルを買いました。

 

ポケモンずかんドリル

1-2ページやると台紙にポケモンのシールを貼れる仕様

1から20くらいまではわかるので、さんすうのほうはわりかし快調な滑り出し

漢字はとりあえずシール貼りたいから必死で書くけど、覚える気無し

まあ、楽しく座ってやっているので良いかな

 

学年上がったら、くもんのドリル検討

 

 

 

【参考図書】5歳から始める最高の中学受験

 

5歳長男 中学受験について

なかなか繊細な長男 そこがかわいいところでもありますが

先々考えると勉強できなくて自己肯定感下がるのは大学受験、社会にでてからも苦労する感と思い

程よく先取りして勉強についていけなくて自己肯定感下がることを回避できたらなと

そんな中見つけた本

著者の小川大介さんは、教育系のyoutubeなどもされていて知ってはいましたが、

5歳からの中学受験というタイトルに惹かれて読みました。

 

感想

中学受験のスタートは4年生ではない

文章で書かれたものの図式化や100年前の物語をイメージしたりなど例があがっていましたが、このような抽象的なものに対する理解力が必要で、

抽象的なことへの理解は9歳、10歳くらいからできるようになってくると

大手の塾は小学校4年生(3年の2月)から本格的なカリキュラムになるところが多く

小学校4年生が9歳、10歳なので、中学受験の勉強が本格的に始まるのもそういったこともあるのかと思いました。

塾だといきなり抽象全開で始まると。そのための準備が必要。

 

・小学校4年生からいきなり勉強スタートは無理

ものごごろつくくらいの3歳くらいから

すこしずつ毎日勉強をする習慣をつけいく

・3〜6歳のときにしておいとほうがよいこと

我が家にはハードル高かった😭

でも、そこはその子にあわせててと書いてあったのでできる範囲で

 

・タイプ別育て方

聴覚タイプ、視覚タイプ、身体感覚タイプ

これは小川先生のyoutubeも以前見ていたので知ってはいたけど、

記載されているチェック項目で長男は聴覚タイプぽいかなあ〜

 

【我が家で取り入れられそうなこと】

小学校入学前に

・足し算、引き算

・漢字

長男に提案して、できそうなら始めてみようかなくらい

都道府県とか覚えられるのだろうか…

 

【まとめ】

幼少期から始められること、4年生からいきなり塾の前に準備必要

YouTubeもですが、書籍も優しいさを感じる感じで、参考になりました。